水洗いに使用するタオルは、きちんと管理をすると
柔らかく、ボディに馴染む使いやすいタオルに変化してゆきます。
タオルの良し悪しで、作業時間にも影響が出たりしますので
タオルの管理は重要です。
管理のコツは「乾かさない」ことです。
タオルを乾かしてしまうと、繊維が弱くなって寿命が短くなり
ごわごわした硬いタオルになってしまいます。
水を含ませてタオルを保管することで、柔らかい状態で長く使うことが出来ます。
まず、水洗いを終えたら、タオルを手もみ洗いします。洗剤は使いません。
洗濯機で洗う場合は、洗剤なしで水洗い→脱水1分がおすすめです。
|
 |
バケツに水をためて、浸して保管します。
頻繁に水洗いをする人向きの管理方法です。
バケツの水は、定期的に交換することをおすすめします。
夏場は交換サイクルを早め(2~3日に1回)にしてください。
長い期間、タオルを水に浸しておくと、臭いがしてくることがあります。、 |
 |
水洗いをする頻度の少ない人向きの管理方法です。
タオルを軽く絞って
水の入っていないバケツの中でフタをして保管します。
|
 |
フタ付きのバケツがない人や、
タオルの臭いが気になる人向けの管理方法です。
軽く絞ったタオルを、密封タイプのビニール袋に入れて保管します。
タオルの臭いが気になる人は、冷蔵庫での保管をお薦めします。
|
|
作業方法のページへ戻る
出張愛車仕上げトップへ戻る
トップページへ戻る
|
|
copyright (C) 2019 谷岡/美装 All rights reserved. |