2025年 7月 / クリーティングは1日にしてならず
    

7月 / July
  
  
1日 / 火曜日 改めましてお知らせです!
 




出張洗車ご依頼・ワックスご購入いただきました皆様、いつもありがとうございます!

7月になり夏本番です!
57歳オッサンはいまだに夏が大好きです((´∀`))

さて、改めましてのお知らせです!
当社取り扱いの「クリーティングコート」ですが、
製造元の「AKI CARWASH SERVICE」から正規販売代理店の認定を受けた者のみ販売を許されております。
製造元で、私の師匠である大原さんのポリシーでいわゆる「量販店」や「SHOP」に並ぶことは決してございません。
現在は、当社「谷岡/美装」と、埼玉にございます「涌井美装」で購入することが出来ます。

皆様、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます!



2日 / 水曜日 身体も徐々に慣れてきた((´∀`))

 



暑さに負けず、「ご依頼お待ちしてま~す!」と念を込めてチラシをまきまきしております((´∀`))

毎年のことですが、梅雨明け直前くらいの暑さが、身体適用していないのか結構しんどくて
徐々に身体が慣れてくると、「気持ちいい汗かいてるぜ~!」みたいな感覚になってきます!
まぁ、年々順応するスピードが衰えてきている気はしますが(;^_^A全然気にしましぇん!

皆様も、水分補給して頑張りましょ~!!






3日 / 木曜日 ご購入様からお問い合わせをいただきました
 

ピッチレスコートご購入様から竹串の使い方のお問い合わせをいただきました!
先月、「竹串あれこれ」というブログをあげたのですが、ピッチレスコートの使用例を載せるのを忘れてしまい(;^_^Aすみません!
今回、改めまして、ご紹介させていただきます。





エンブレムの周りの汚れを除去してみます

ピッチレスコートのキャップに
液剤をを少量注ぎます


歯ブラシに付けます このくらいの量です
エンブレムの細かい部分に歯ブラシを当てます
毛が寝ないくらいの軽い力加減です


まんべんなくブラッシングするとこんな感じです タオルで大まかに拭き上げると
細かい箇所に液剤が残ります
ここで、竹串にタオルを巻きつけます


残った液剤を狙って丁寧に拭きとって仕上げます キレイに仕上がりました
もう一つ、使用方法をご紹介します
まずは、竹串にタオルを巻いて、キャップに注いだピッチレスコートに適量つけます


こんな感じです ホイールのナット周りの汚れ取りは、通常P8コートを使用するのですが、汚れがひどい場合や、汚れ付着防止にピッチレスコートで仕上げるケースもあります



汚れを除去してきれいに仕上がりました
ピッチレスコートの保護膜効果で、ブレーキダストなどの汚れがついても
簡単に汚れを取ることが出来ます
ホイールの汚れがひどい場合は、まずP8コートで汚れを除去して
最終的にピッチレスコートで仕上げると、良い艶感が出ますし、そのあとのお手入れが楽になるのでお勧めです!
私は「追いピッチレス」と呼んでます((´∀`))
皆様、竹串を使ったクリーティングコートを是非お試しください!













ブログ トップページに戻る


トップページに戻る




copyright (C) 2019 谷岡/美装 All rights reserved.