2025年 6月 / クリーティングは1日にしてならず
    

6月 / June

  
  
1日 / 日曜日 毎年のことですが((´∀`))



今年もまた梅雨の時期がやってきました!
農作物には必須な雨も、お車にとっては微妙な存在ですね(;^_^A
毎年のことですが、雨の多い梅雨時期からお車を守るのは「保護膜」になりますね。
愛車に保護膜さえ作っておけば、雨が降っても汚れにくく、汚れがついても
簡単なお手入れでキレイになりますので、なおさら雨が降る前に保護膜を作っておきたいところです((´∀`))
ピッチレスコートなら、簡単楽々仕上げで愛車に保護膜を作れちゃいます!
ぜひ、ご体感ください!



13日 / 金曜日 洗車は雨が降る前?後?((´∀`))


関東地方も梅雨入りしましたね!
この時期になると、お客様から「洗車は雨が降る前か後かどっちが良いですかね?」
というお問い合わせをいただきます。
私自身も、愛車をキレイに仕上げた直後に、雨が降ってくると「今洗車したばっかりなのに~」
と思わず言いたくなりますが、やはり洗車は雨の前がおすすめです((´∀`))

せっかく時間と労力をかけたのに雨に降られるのはイラっとしてしまいがちですが
汚れを一皮むいた後の雨ですから、その後のケアも簡単で済みます。
もうすぐ雨が降りそうだからと、洗車を後回しにしていると、汚れはどんどん蓄積していって
ケアも大変になっていきます。
厳密なことを言えば、コーティングをして数分で雨が降ってくれば、形成した保護膜は
雨でわずかに流されてしまいますが、それでも汚れを蓄積させるよりはましですし、必ずしも
洗車直後に雨に降られるパターンばかりではありませんから、結論としてはやはり
洗車は雨が降る前のほうが愛車には優しいですね。

人間の身体も面倒だからといって、入浴を後回しにしていると
身体の汚れは溜まっていきますし、汗臭くもなりますよね(;^_^A
うちの妻は「お風呂どうしようかな~。面倒だな~」とよく言っていますが
入浴後はやはりスッキリした顔でビールをん飲んだりしています((´∀`))

心情的には洗車は雨の後と言いたいところですが所ですが、やっぱり洗車は雨の前がおすすめです((´∀`))
まだまだ梅雨が続きますが、雨が降りそうなときほど、愛車を洗車して汚れの蓄積を防ぎましょう!



17日 / 火曜日 竹串あれこれ((´∀`))

梅雨の中休みで、良い天気が続いていますね!
今日なんかは猛暑日だそうです(;^_^A
水分補給しながら頑張っております((´∀`))

さて、今日は各クリーティングコート(ピッチレスコート・窓ガラスコート・P8コート・P113)に付属しております
竹串なのですが、ご購入者様から、「これはどうやって使うのですか?」とお問い合わせをいただくこともあるので

いくつか使用法をご紹介します!




ピントが合ってなくてすみません(;^_^A
かなり年季が入っていますが、大事に使えば結構長く使えます。


まずは、水洗い時の使い方の一例です。画像のように汚れの溜まりやすい隙間をケアするときに使います。
バケツ一杯の洗車術で使用の濡れたタオルを竹串に巻いて使います。
ホイールナット周りや、エアバルブ周りは、竹串に巻いたタオルに、P8コートをつけてクルクル回しながら汚れを取ります。
グリルも、形状に合わせて竹串にタオルを巻き、P8コートをつけて仕上げます。
窓ガラスの隅は手掛けでは届きづらい場合などは、竹串に巻いたタオルに窓ガラスコーコートをつけて、軽くなぞって仕上げます。



エアコンの吹き出し口などは、P113を竹串に巻いたタオルにつけて汚れを取ります。


今回ご紹介した方法は、あくまでも一例で、様々なシチュエーションでこの竹串が
活躍してくれます。今回撮影し忘れてしまいましたが、エンブレム周りの汚れ除去にも
竹串に巻いたタオルにピッチレスコートを付けてケアすることも多いです。
細かい部分を仕上げると、不思議と車の印象がピシッとします((´∀`))
各クリーティングコートに一本付属しておりますので、皆様のアイデアで様々な使い方を編み出して遊んでみてくださいね!



18日 / 水曜日 爪キズ除去((´∀`))


今日もメチャ暑い中、出張洗車頑張ってます((´∀`))
お客様から有難いスポドリの差し入れ!ありがとうございます!
今日は、ドアノブ周りの爪キズのケアをご紹介します。
車に乗る以上、必ず触る部分ですので、当然傷は入ってしまいますね。
このような傷は、ピッチレスコートでケアします。



スポンジに、ピッチレスコートをひと付けします
キズ部分を狙って少し強めに擦ります
スポンジに残ったピッチレスでメッキ部分にも保護膜。補充・艶出しをします
ドアノブの付け根に汚れがたまっていたので、ピッチレスコートを蓋に少量注いで、歯ブラシに付けます
歯ブラシを寝かさずに軽くブラッシングします
仕上げにクロスで拭き上げます
爪キズも除去されて、付け根の汚れも取れて、スッキリ仕上がりました。
メッキ部分も上品な艶感が出せました



このような細かい部分の仕上げをするとしないとでは、お車全体の印象に影響しますので
ピッチレスコートを使ってケアしてみてください!



23日 / 月曜日 知らず知らずのうちに(;^_^A

梅雨の中休みで、良い天気が続いております!
先日、妻が何気なく気づいたのですが、階段の角の壁がかなり汚れていました



汚~~いですね(;^_^A

知らず知らずのうちに伝い歩きをして触っているのでしょうね(;^_^A
ちゃんと手を洗っているのか??ですね(;^_^A
この汚れをP113を使って出来る限りキレイにしてみます


P113をよく振ってからタオルに適量スプレーして、試しに一部分を擦るように拭きあげてみます



汚れが取れてきてますね


全体をくまなく拭き上げて
かなり状態は好転しました!

もっと早くお手入れをすればよかったのですが(;^_^A
かなりきれいになりました!

P113はお車だけではなく、お家の中でも大活躍です!
揮発性も高いので、さっと拭き上げてすぐに乾きますので使いやすいですよ!
P113お試しあれです((´∀`))


24日 / 火曜日 抜き打ち検査((´∀`))

以前にもブログに書きましたが、妻のメイク用の鏡の状態を抜き打ち検査します。
毎日、キレイにメイクするためには鏡もクリアでないと((´∀`))





やっぱりね(;^_^A
鏡の部分を持って運ぶんでしょうね(;^_^A
でもこれでも思っていたよりきれいです((´∀`))
さっそく窓ガラスコートでキレイにします


窓ガラスコートをスポンジに付けます
量はこのくらいで十分です
均等に塗り広げて、30秒~1分待ちます
乾燥する間に汚れを浮き上がらせます
クロスで拭き上げると
クリアな鏡が復活です((´∀`))
私のスマホも、妻のことを言えないくらいに汚いですね~(;^_^A
同じ要領で簡単にきれいになりました
同時に除菌も完了です((´∀`))


窓ガラスコートも車の窓ガラス以外でも大活躍です!
鏡やスマホや、眼鏡のレンズ、テレビ画面、バイクのシールド、もちろんお家の窓ガラスも
簡単にクリアにしちゃいます((´∀`))

梅雨で汚れた窓ガラスもキレイにしましょ~!
窓ガラスコートぜひ使ってみてください!!


27日 / 金曜日 靴も復活((´∀`))


週間予報では、しばらく良い天気が続きそうですね!
ただ、作物的には十分なのか?と考えると早い梅雨明けも複雑です(;^_^A
さて、今日は以前にもご紹介しましたが、P8コートを使用した靴のお手入れ方法をご紹介します。
P8コートはタイヤ・ホイール以外でも様々な物のお手入れに使用できます。
お手入れする靴はこちらです


合皮製の黒いスニーカーです
結構汚れていますね
こちらをP8コートでお手入れします
出張洗車で使用している、P8コート・タオル・スポンジです
ボトルは開業時から使い続けていて年季が入ってますね
タオルとスポンジもP8コートの成分が浸み込んでいて使いやすいです

まず、スポンジにP8コートを1プッシュします
軽く塗り広げると
簡単に艶が出ます

このまま放置してもよいですし、時間がない時などは、P8コートを含んだタオルで軽く余剰膜を拭き上げます
落ち着いた艶感に変化します
全体的に仕上げると、ご覧の通り
黒さ復活です
未仕上げの靴と比較すると
一目瞭然ですね((´∀`))


今回は、サッと仕上げましたが、過去のブログではもう少し細かい仕上げもご紹介していますので、こちらからご覧ください。
タイヤ・ホイール以外にも、黒樹脂パーツ・靴・鞄・家具など、多様性に富んだP8コートをぜひお使いください!



28日 / 土曜日 保護膜補充((´∀`))

3か月ぶりのご依頼です!
屋根付きの駐車環境なので、前回施工の保護膜は十分残っていました。
きっちり保護膜補充してきました!






詳しくは、「出張愛車仕上げ一覧」をご覧ください!



ブログ トップページに戻る


トップページに戻る




copyright (C) 2019 谷岡/美装 All rights reserved.