今回は、ボディのスクラッチ傷を消してみます。
スクラッチ傷とは、いわゆる洗車傷と呼ばれるものですが傷が付いてしまう要因は様々です。
洗車時に、素材の硬いタオルやスポンジなどでボディを擦った時に
、塗装面に付着している塵や埃が原因でボディに傷が入ります。
傷の深さにもよりますが、研磨剤を使用すれば傷は取ることが出来ます。
しかし、研磨しただけクリア層は減ってゆきますので
洗車傷は埋めて消すほうがベターです。
もちろん、一度研磨したくらいではクリア層はなくなりませんので
下地までは出ていないが、傷を埋めきれない深い洗車傷の場合は
研磨剤で磨いてから、ピッチレスコートで保護膜を作るパターンもあります。
いずれにしても、クリア層は保持したまま愛車の美観をキープすることが理想的です。
そして保護膜は、補充をしないで放置していれば当然痩せてきますので
埋めた傷はまた出現してきます。
その傷を、研磨することなく、簡単に埋めて消すことが出来るのが
ピッチレスコートの強みです。
今回は、洗車傷を埋めて消す工程をご紹介します。
|
 |
☞ |
 |
ボディに映り込む太陽の光が
洗車傷によって乱反射しています。 |
|
ピッチレスコートをスポンジにつけます。
|
 |
☞ |
 |
スポンジがつぶれないくらいの力加減で
軽く「縦・横・円」の要領で塗りこみます。 |
|
太陽光の乱反射がなくなっています。
洗車傷を埋めて消すことが出来ました |
今回は洗車傷について触れてみましたが、保護膜のない無垢な状態のボディを放置していれば
洗車すればするほどボディに傷が入ってゆきます。
しかし、定期的に保護膜を補充しながらお手入れを継続していれば
たとえ汚れが付着しても、それは保護膜の上に付いた汚れですので
キチンと正しい方法で水洗いをすればボディに傷が入る頻度を格段に減らすことが出来ます。。
そのためにも「バケツ一杯の洗車術」は非常におすすめの洗車方法です。
|